LET中部大会@名古屋

11月30日、12月1日にかけて第80会LET中部大会に参加してきました。今回もたくさんの新しい先生方との出会い、先生方との交流、新しい知識の取得ができてとても充実していました。

今回はまず、前田啓朗先生と水本篤先生方達の統計や研究手法に関する講演、シンポジウムを目標に参加しました。発表者の方々は全員が統計のエキスパートで、かつものすごく分かりやすく説明してくださり、大変勉強になりました。分かりやすい説明というのは本当に分かっていないとできないもので、僕なんかが時折質問メールを送ってくださる学生さんたちに統計のお話をしようと思っていてもどうしても難しい言葉の羅列になってしまいがちです。中々理解してもらうのに苦労するのですが、今回の先生方のご発表は平易な言葉で話題を絞ってお話ししていただいたため、僕自身本当に勉強になりました。

帰りの電車の中、電車待ちの時間に復習を兼ねて紹介していただいた文献の一つを読んでみましたが、講演で聞いたお話のベースがあるおかげでかなりスムーズに頭にいれることができました。多分講演を聞かずに文献だけ読んでも、ピンとこなかったところも多かったでしょう。そういった意味では、論文を読むことは基本ですが、直接会ってお話を聞いて、チャンスがあれば質問させていただいたり、議論させていただいたりすることは本当に大切だなと思います。理解度が全然違うのでこれからもこの習慣は続けようと思います。

また、自由研究発表では、主に知り合いの大学院生の方々の研究発表を聞かせていただきました。内容がとても緻密で、まさに「研究」という、さすがD課程、またはD課程を目指す学生さんだと脱帽しました。彼らの発表はいわゆる「基礎研究」なので、今すぐ教育的に生かされる種の研究ではありません。しかし、「基礎研究」がどんどん蓄積され、収束されていくことで、新たな知見が生まれ、さらに研究が積み重なることで教育的な示唆をもつようになります。そういった意味で彼らは未来の英語教育に投資してくれていると考えることもできます。このような研究は僕のような立場の人間からはまず出てこないと思っているので、本当に尊敬します。

今回もたくさんの刺激をいただきました。また、いつもですが、他の研究者の方々、大学院生の方と比べると自分が如何に読めていないかを痛感します。身と心をしっかりと引き締めて一つ一つ着実にこなしていきたいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。